 |
|
コンサルを目指して就職活動をする上でよくある質問をまとめてみました。
こんな質問もあると言う方はこちらまでメールをいただけると幸いです。 |
|
|
|
|
|
|
|
Q: |
コンサルタントの仕事が良くわからないのですが? |
|
A: |
会社によって全然ちがいます。movinのホームページやそれぞれのファームのホームページ、セミナーなどで情報を集めましょう。市販の業界本などを参考にするのも良いでしょう。 |
|
|
|
|
Q: |
就職活動のスーツ・靴・カバンなどはどのようなものが良いのでしょうか? |
|
A: |
なんでも良いです。一般的に問題がないレベルであれば良いでしょう。ひどくボロボロであったり、華美であるものは避けた方が良いかもしれないですが、とくに質や程度の良いものである必要性はないです。色や形なども気にされません。
ただ、服装自由という場合でもスーツを着ていった方が無難です。 |
|
|
|
|
Q: |
コンサルタントの資質として求められるものは? |
|
A: |
一言ではいえないないです。各社のホームページなどに書かれている内容を参考にされてはいかがでしょうか。 |
|
|
|
|
Q: |
志望するにあたりなにか準備とかが必要ですか? |
|
A: |
「準備運動」としては本やウェブなどから業界に関する情報を集めるのが良いでしょう。また、実際には元コンサルタント/現役コンサルタントに会うことは効果的です。 |
|
|
|
|
Q: |
勉強会に参加したほうが良いのですか? |
|
A: |
面接、とくにグループ・ディスカッションのために学生同士の勉強会に参加される方も多いようです。ただ、かならずしも必要というわけではなく、やはり人によります。勉強会のメリットをおおまかにいえば、
1.ディスカッションに慣れる
2.同じ業界を志望する学生と情報交換できる
といったところでしょうか。 |
|
|
|
|
Q: |
なにか資格があったほうが良いのですか? |
|
A: |
とくに必要ないです。ただ、英語のスキルはあるに越したことはありません。 |
|
|
|
|
Q: |
大学院生と学部生とどちらが優位なんでしょうか? |
|
A: |
関係ないです。 |
|
|
|
|
Q: |
コネとかってあったほうが良いですか? |
|
A: |
関係ないです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Q: |
志望動機がかけないのですが? |
|
A: |
書いてください。ただ、面接の際に履歴書をみて質問をされる場合がありますが、言葉尻を捕らえるようなことはないと思います。また履歴書に書いた内容よって合否が決まるわけではありませんので、あまり誇張せず素直に書くのが良いと思います。 |
|
|
|
|
Q: |
小論文はどうすればよいのですか? |
|
A: |
好きなように書いてください。小論文が必要となるファームはそれほど多くないです。ファームによっては選考に使う場合もありますし、ほとんど参考程度にしかしない場合もあります。あまりテクニカルなことはいいたくないので一般論で述べますと、自分がいいたいことを書くのが良いと思います。題材としては社会的な問題を取り上げることはあまりないです。表現に特別な技法はいりませんので日本語の文章として読みやすければ良いでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Q: |
セミナーで寝てしまいましたが大丈夫でしょうか? |
|
A: |
たいてい問題ありません。もし、前の方で寝ていた場合はセミナーの担当者に覚えられていることもあります。あとはその担当者が面接などで選考に絡んでくるとその人に次第で影響を及ぼすことがあるかもしれません。 |
|
|
|
|
Q: |
セミナーの日時・場所を忘れた場合どうすればよいですか? |
|
A: |
素直に電話して聞きましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Q: |
どのような姿勢がよいのでしょうか? |
|
A: |
きちんとしていればよいでしょう。足を組んでりしていても平気な場合もあります。必要であれば説明に身振り手振りを加えるても良いでしょう。概してきちんとしている、堂々としているなどの印象があたえられれば良いでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Q: |
一度落ちたファームを再び受けることはできますか? |
|
A: |
ファームによって違いますが、最初に応募してから1〜4年間は応募資格が与えられない場合があります。 |
|
|
|
|
Q: |
良くみかける略語がわからないのですが? |
|
A: |
業界用語集にまとめて掲載してあります。しかし、ここでも良く使われるファームの略表記を説明しましょう。
ADL |
アーサー・D・リトル |
BAH |
日本ブーズ・アレン アンド ハミルトン |
BCG |
ボストン・コンサルティング・グループ |
CDI |
コーポレート・ディレクション |
CGEY |
日本キャップジェミニ・アーンスト アンド ヤング・コンサルティング |
DTC |
デロイト・トーマツ・コンサルティング・グループ |
iSiD |
電通国際情報サービス |
McK |
マッキンゼー アンド カンパニー |
MRI |
三菱総合研究所 |
NRI |
野村総合研究所 |
PwCC |
プライスウォーターハウス・クーパース・コンサルタント |
TC |
トーマツ コンサルティング |
|
|
|
|
|
Q: |
選考結果の連絡がこないのですが? |
|
A: |
待つしかないです。不安なのはわかりますが、ファームや選考段階によって違いますし、その他いろいろなことが絡んでいます。通知が早い例では、当日電話連絡というところから、3,4日で速達で連絡といところもあります。逆に遅い例では1ヶ月かかった例や3ヶ月も結果を保留していた例もあります。
もし、何かの事情で早めに連絡をうけとらないと問題があるのであれば、失礼のないように電話で問い合わせてみても良いと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△このページの最初に戻る
|
|
|
) |